孩子干咳吃什么药效果好| 一什么瓦| 梅花三弄的三弄指什么| 毫不逊色的意思是什么| 男人喜欢女人什么| 玻璃心是什么意思| 调教什么意思| 卫生院院长是什么级别| 杂面是什么面| 香叶是什么树叶| 陪产假什么时候开始休| 蛋白电泳是查什么的| 内分泌失调挂什么科| 尿毒症有些什么症状| 闭门思过是什么意思| 什么是预防医学| 7月26日什么星座| 脑卒中什么意思| 什么像什么似的什么造句| 主任医师是什么职称| 很难怀孕是什么原因| 蓝玫瑰代表什么| 慢性非萎缩性胃炎吃什么药效果好| 茉莉茶叶有什么功效和作用| 朱元璋为什么杀李善长| ha是什么单位| 微信限额是什么意思| 咳嗽能吃什么水果最好| 肿标五项查的是什么| 暂住证和居住证有什么区别| 以身相许是什么意思| 基数是什么| 有所作为的意思是什么| 气阴两虚吃什么中成药| 仓鼠夏天用什么垫料| 甲是什么意思| 女性肾虚吃什么补最好最快| 红红火火是什么生肖| 猫的胡须是干什么用的| 哺乳期妈妈感冒了可以吃什么药| 试管进周期是什么意思| 低钾血症是什么病| 呦呦鹿鸣什么意思| 红果是什么| 腿上的肉疼是什么原因| 副部级是什么级别| 公元前3000年是什么朝代| 丙肝为什么会自愈| 阴道里面长什么样| 有什么黄色网站| 一什么棉花糖| 10月25是什么星座| 便秘吃什么药见效快| 谈什么色变| 每天跑步对身体有什么好处| 贫血喝什么口服液| 大腿内侧痒是什么原因| 阿胶糕适合什么人吃| p0是什么意思| 肠道功能紊乱吃什么药效果好| 拔完牙不能吃什么| 龙傲天是什么意思| 维生素b6吃多了有什么副作用| 梦见大白蛇是什么预兆| 人流后可以吃什么| 吃避孕药有什么副作用| 女人小肚子疼是什么原因| 什么的枣| 女性感染梅毒有什么症状| 风指什么生肖| pet什么意思| 女性做B超挂什么科| 专案组是什么意思| 雷贝拉唑钠肠溶片什么时候吃| 发生火灾时的正确做法是什么| 国家三有保护动物是什么意思| 什么是夹腿| 吃什么食物能提高免疫力| 开水烫伤用什么药| 一什么傍晚| 紫菜是什么植物| 小腿细是什么原因| 产后抑郁症有什么表现症状| 胃口疼是什么原因| 肾结石吃什么药止疼| t2是什么意思| 中国国粹是什么| 睡醒口干舌燥是什么原因| 焦虑吃什么药| 往来账是什么意思| 子宫形态失常是什么意思| 狡黠什么意思| 忠字五行属什么| 头脑胀痛什么原因| 脂肪肝吃什么药治疗| 伏羲和女娲是什么关系| 肩膀疼挂什么科| 送礼送什么烟比较好| 神经性耳聋是什么原因造成的| 痛风打什么针| saba是什么药| 玳瑁色是什么颜色| 摄取是什么意思| 浅卡其色裤子配什么颜色上衣| 喜闻乐见什么意思| 兔唇是什么原因造成的| 大口鱼是什么鱼| 上火为什么会牙疼| 腰肌劳损吃什么药| ash是什么牌子| 苹果手机为什么充不进去电| 吃什么可以提高血小板| 蚂蚁爱吃什么东西| 膈应是什么意思| 肝功能谷丙转氨酶偏高是什么原因| 高考300分能上什么大学| 下雨为什么会打雷闪电| 地动山摇是什么生肖| 红顶商人是什么意思| 子宫内膜增厚是什么意思| 背疼是什么原因| 猫为什么流眼泪| 输卵管堵塞吃什么药可以疏通| 肾虚用什么补最好| 炭疽病用什么药| 秦朝之前是什么朝代| 天时地利人和是什么意思| 分泌物是褐色是什么原因| 加拿大签证需要什么材料| 什么清什么楚| 什么水果低糖| 卵巢多囊是什么原因造成的| 甲状腺手术后有什么后遗症| 什么办法| 苹果和什么榨汁减肥| 常喝普洱茶有什么好处| 热痱子是什么原因引起的| 背上有痣代表什么| 双子座前面是什么星座| 荨麻疹为什么晚上起| pi是什么| 龟头炎用什么软膏| 着相什么意思| 生蛇是什么病| 贫血有什么症状| 口腹蜜剑什么意思| 一个田一个比念什么| 黄金是什么生肖| 夫字五行属什么| 支原体感染是什么病| 身体水肿是什么原因引起的| 头疼应该挂什么科| 夏天脚底出汗是什么原因| 我操是什么意思| 夏天什么时候最热| 肾出血是什么原因引起的| 落魄是什么意思| 凝神是什么意思| 肌酐低什么原因| 月经期间吃什么对身体好| 早晨起来嘴苦是什么原因| 咖啡豆是什么动物粪便| 吃什么对牙齿有好处| 缺钙吃什么| 红豆生南国什么意思| 巡查是什么意思| 脂蛋白高是什么意思| youtube是什么软件| 罄竹难书是什么意思| 小孩脸上有白斑是什么原因| 补充b族维生素有什么好处| 血小板低会有什么症状| 不成功便成仁的仁是什么意思| scr是什么意思| 水代表什么生肖| 9月28号是什么星座| 逆钟向转位什么意思| 梦见借给别人钱是什么意思| no2是什么气体| 鲶鱼吃什么食物| 喉咙里痰多是什么原因| 小便多是什么原因| 蝴蝶长什么样| 绿豆汤为什么是红色的| refill是什么意思| 肌肉疼是什么原因| 鱼不能和什么一起吃| 2005年什么年| lh是什么意思啊| 鲑鱼是什么鱼| 口吐白沫是什么生肖| 碱性是什么意思| 巨大的什么| 不饱和脂肪酸是什么意思| 皮肤起水泡发痒是什么病| 告状是什么意思| 吃什么健脾| 喉咙有白点是什么原因| 布谷鸟叫有什么征兆| mac是什么牌子| 左上眼皮跳是什么预兆| joyroom是什么牌子| 甘露茶叶属于什么茶| 碘131是什么| 矿物质是什么| 白粥配什么菜好吃| 无可奈何是什么生肖| 舌头短的人意味着什么| 吃生花生有什么好处| 23度穿什么衣服合适| 专技十三级是什么意思| 狗尾续貂什么意思| 经常口腔溃疡挂什么科| 今天属什么生肖老黄历| 身上有异味是什么原因| 息肉样病变是什么意思| 哀怨是什么意思| 黄飞鸿属什么生肖| 胎毒是什么| 误会是什么意思| 什么是规培生| 书记处书记是什么级别| 气血不足吃什么水果| 今天是什么节气| 餐后胆囊是什么意思| 梦见鸡蛋是什么意思| 净身是什么意思| 教育的目的是什么| 经常吃红枣有什么好处和坏处| 龙须菜是什么植物| 缺黄体酮会有什么症状| 接踵而至是什么意思| 发挥失常是什么意思| 一个人在家无聊可以做什么| 子宫内膜厚什么原因引起的| 法兰绒是什么面料| 美尼尔综合症吃什么药| 什么是高危行为| 老年人头晕是什么原因| 发烧不能吃什么东西| 文爱是什么| 属鼠女和什么属相最配| 后援团是什么意思| 西安什么省| 阑尾炎应该挂什么科| 汐字五行属什么| bppv是什么病| 什么饼不能吃脑筋急转弯| 验光pd是什么意思| 性格开朗是什么意思| 喝什么茶能减肥| 异位性皮炎是什么意思| 橘子是什么季节的水果| 气喘吁吁什么意思| 鸽子喜欢吃什么| 为什么说成也萧何败也萧何| 对象是什么意思| 经期量少吃什么来排血| 什么的工作| 心形脸适合什么发型| 过渡句的作用是什么| 梦见自己死了是什么预兆| 多吃玉米有什么好处和坏处| 五加一笔是什么字| 百度コンテンツにスキップ

日本东北部遭遇“春季暴风雨” 逾8000人准备撤离

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
百度 关于应用与数据的结合,于英涛为我们举了网上办公的例子:李克强总理提出来的四政合一,老百姓办事到政府,跑一趟就可以,一个窗口,一个号码,一个网站都可以,效率非常高,这些东西全是要靠云计算来去支撑,因为只有通过云计算的技术,才能把各个部门的数据打通连起来,形成这样的内容,信息、数据的集中化统一管理。

ラティオ(LATIO)は、日産自動車がかつて生産?販売していたセダン型の小型乗用車である。本項では便宜上、前身となるティーダラティオ(TIIDA LATIO)についても記述する。

概要

2004年10月、ハッチバック車であるティーダの派生車種「ティーダラティオ」として発売された。日産における小型エントリーセダンであったサニーのマーケットを継承するモデルであるが、あくまでも上質なまったく新しいセダンをコンセプトとして開発されており、「サニーの後継車」という意図で開発されたものではない[1]

2012年10月に日本国内向けのフルモデルチェンジを行った際、ティーダが2代目ノートに統合されるかたちで日本国内向けの販売を終了していたことから「ラティオ」の単独ネームに改称され、同時にCセグメントクラスからフルBセグメントクラスに降格となった。

ティーダラティオは追浜工場で生産されていた。日本市場向けのラティオはタイ日産で生産され、日本に輸入されていた。さらに品質などの再確認を行うため、追浜工場最終検査も受ける。タイでの生産は2004年から立ち上がっており、同国向けと2007年1月からのオーストラリア向け[注釈 1]もタイ日産での生産車両が販売されている。中国向けモデルは東風汽車花都乗用車工場で、台湾向けは裕隆日産汽車三義工場で、アメリカ各国向けはメキシコ日産自動車アグアスカリエンテス工場で製造される。なお、日本市場向けには2016年10月末をもって輸入終了。同社における日本国内向けのセダンとしては最後の5ナンバーサイズ(ボディ)セダンであった。

なお、2017年1月以降よりミャンマーでもサニー名義として製造を開始した[2]

初代 ティーダラティオ SC11型(2004年 - 2012年)

日産?ティーダラティオ(初代)
SC11型
2004年10月発売型
2008年1月改良型
概要
別名 中国 : 日産?ティーダセダン(初代)
ヴェヌーシア?D50
製造国 日本の旗 日本
販売期間 2004年10月 - 2012年12月
設計統括 松本秀二
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 前輪駆動 / 四輪駆動
プラットフォーム Bプラットフォーム
パワートレイン
エンジン HR15DE 1,498cc 直列4気筒 DOHC
MR18DE 1,797cc 直列4気筒 DOHC
HR16DE 1.6L 直列4気筒 DOHC
最高出力 1,498cc 109ps/6,000 rpm
1,797cc 128ps/5,200 rpm
1.6L 109ps/???? rpm
最大トルク 1,498cc 15.1kg?m/4,400 rpm
1,797cc 17.9kg?m/4,800 rpm
1.6L ??.?kg?m/???? rpm
変速機 4速AT (E-ATx)
エクストロニックCVT
5速MT(教習車)
6速MT
サスペンション
ストラット式
トーションビーム式
車両寸法
ホイールベース 2,600 mm
全長 4,395 mm(前期型)
4,430 mm(後期型)
全幅 1,695mm
全高 1,535 mm(前輪駆動車)
1,540 mm(四輪駆動車)
車両重量 1,110 - 1,220 kg
系譜
先代 日産?サニー
後継 日産?ラティオ
テンプレートを表示

2004年10月30日発売。当初はティーダと別デザインのフロントグリルを装着することにより差別化が図られていたが、後のマイナーチェンジにより共通デザインとなった。内装のデザインはティーダと共通だが、ティーダがメタル調であるのに対し、ティーダラティオでは木目調のフィニッシャーが採用された。

プラットフォームにはティーダ同様、アライアンス関係を結んでいるルノーと共同開発したBプラットフォームのロングホイールベース版を採用[3]。フロントシートについてもティーダと同様に、ティアナと同等のサイズのものが採用された[4]。ティーダとは異なり後席スライド機構は設定されず、ティーダのスライド機構を最後部にスライドされた状態で後席が固定されている。さらに、ティーダとはリアシートの設計が変更されており、ヒップポイントを数mm後退させたことにより、ティーダよりも若干広くなっている[5]

エンジンは、1.5LのHR15DEエンジンと後に追加された1.8LのMR18DEエンジンの2種類で、トランスミッションはエクストロニックCVT、フルレンジ電子制御4速AT、6速MTが用意され、4速ATについては最下級グレードの「15S」とe-4WD車に標準設定され、「15B」にも設定される。なお、6速MTについては後期型「18G」に設定される。また、2008年9月から設定された教習車には1.6LのHR16DEエンジンに5速MTを組み合わせたモデルも存在する。

日本仕様車のグレード展開は、ティーダと同様に下位から「15S」、「15M」、「15G」、「18G」の4種類で、15Sと15Mにはe-4WDを採用する四輪駆動車「15S FOUR」および「15M FOUR」が用意される。S、M、Gではそれぞれ別のシート地が採用される。ほか、一般カタログには掲載されていない法人専用グレード「15B」も存在し、ノートと共通デザインのウレタンステアリングが採用され、アウトサイドドアハンドルが無塗装になるなど差別化されている。シート地に関しても当初はS、M、G3グレードとは異なるものが採用されていたが、後に15Sと共通化されている。

なお、2008年1月にはクライスラーへの南米市場向けOEM供給を2009年から行うことで合意し[6]、後に同車をベースとする「ダッジ?トラーゾ」が2008年のサンパウロモーターショーに出品されていたが、景気悪化を理由として2009年8月にOEM契約は解消された[7]

年表

  • 2004年10月31日 - 同年9月にデビューしたティーダのセダンモデルとして登場。当初のエンジンラインアップは1.5LのHR15DEエンジンのみ。2008年1月のマイナーチェンジまではフロントグリルにはメッキが施されたティーダとは別意匠のものが採用されていた。
  • 2005年
    • 1月11日 - 新開発のMR18DE型 直列4気筒 1.8L DOHC16バルブエンジンを搭載した「18G」を追加。
    • 4月 - 中国向け「ティーダ セダン」(中国名:頤達)を発売。同月開催された「オート上海 2005」に出展。日本向けには設定のないHR16DE型直列4気筒1.6Lエンジンに4速ATを組み合わせる。生産は日産自動車と東風汽車との合弁会社である東風汽車有限公司花都工場にて行われる。
    • 12月21日 - 一部改良。最上級グレードの「G」に木目調?本革巻コンビ3本スポークステアリングが採用された。
  • 2006年
    • 2月 - オーストラリアでの販売を開始。エンジンは1.8LのMR18DEのみで、6MTと4ATが選択可能。
    • 6月 - 北米市場にて「ヴァーサセダン」として発売。最安価モデルは、アメリカ合衆国において販売される4ドアセダンとしては当時最も安価なモデルであった($9,990)[8]。このほか台湾タイ王国でも発売された。
    • 12月25日 - HR15DEエンジンとCVTの改良により、燃費を向上[9]。また、ビジネスグレード15BにエクストロニックCVTが選択可能となる。同時にリモコンキーの意匠変更などの一部改良も行われた。
  • 2007年
    • 1月 - オーストラリア仕様車が日本製からタイ製に変更。
    • 11月 - 日本仕様車に先立ち、中国仕様車がマイナーチェンジ。
  • 2008年
    • 1月28日 - ティーダと同時に日本仕様車のマイナーチェンジを実施。それまでティーダと別デザインであったフロントグリルが、共通デザインのものに変更された。内装ではティーダと同様にメーター類のデザインの変更を受け、「18G」には6速MT車が追加設定された。なお、オーテックジャパン扱いのドレスアップモデル「AXIS」は廃止され(ティーダは継続設定)、リアスポイラーを除いた各種エアロパーツが消滅した。
    • 9月10日 - オーテックジャパンから「15B」をベースとした教習車が発売。日産の教習車としては2007年7月に販売終了となったクルー教習車以来となる。5速MTと4速ATの2モデルが存在し、AT車はベース車と共通のHR15DE型エンジンを搭載するが、MT車は標準車には存在しないHR16DE型エンジンを搭載する。
    • 10月1日 - 仕様向上。1.8L車には15インチアルミホイールが、中間グレードの「15M」にはインテリジェントキーが、それぞれ標準装備となった。
    • 12月17日 - 2009年3月末までの期間限定車「Plus Navi HDD Safety」を発売。
  • 2009年
    • 5月19日 - 燃費性能を向上。HR15DEエンジン+CVT車(15M?15G)は「平成22年度燃費基準+25%」を達成。また、ボディカラーの変更、一部グレードにカーウイングスナビゲーションシステムやディスプレイ付CD一体AM/FM電子チューナーラジオ+バックビューモニターをオプションで設定する仕様変更を行った。
    • 9月1日 - クルーの後継として、販売会社の鹿児島日産自動車が独自に企画?開発したティーダラティオ?タクシー仕様を発売。ガソリン車のみでLPG車の設定はない[10]
    • 9月15日 - 北米仕様車のヴァーサセダンがマイナーチェンジを行い、2010年モデルに移行。変更は1.6L車を除いてセダンに準じ、フロントグリル、アルミホイール、ホイールカバーのデザインなどが変更された。
  • 2010年8月6日 - 一部仕様変更(8月16日販売開始)。2WD車には新たにスイッチ一つでエンジンとエクストロニックCVTを協調制御し、発進?加速時にエコドライブのサポートを行う「ECOモード機能」を搭載。また、「15S」のトランスミッションをエクストロニックCVTに変更し、燃費を向上。「平成22年度燃費基準+25%」を達成したため、新たに環境対応車普及促進税制に適合した。インテリジェントエアコンシステムには高濃度プラズマクラスターイオン発生器を新たに搭載した。グレード体系の見直しを行い、1.8L車の「18G」廃止し、ビジネスグレードの「15B」はCVT車のみとなる。オーテックジャパン扱いの教習車はシートクロスを変更し、電動格納式リモコンドアミラーを採用した(エンジン?トランスミッションは従来どおりで、ECOモード機能は非搭載となる)。
  • 2012年
    • 9月 - 法人向けを含む一般向けモデルが全て生産終了。以降は在庫のみの対応となる。
    • 10月4日 - 法人向けを含む一般向けモデルが全て販売終了。
    • 11月末 - 教習車が生産終了。以降は在庫のみの販売となる。
    • 12月28日 - 教習車が販売終了。これにより日産は再び教習車から撤退する事となった。また、日本国内におけるティーダの名称も完全に消滅した。

なお、台湾向けモデルを生産、販売する裕隆日産汽車は2018年5月までティーダセダンとしてこのモデルを引き続き生産していた(ハッチバックは2012年にモデルチェンジ済み)。また、メキシコでも2018年までN17型ヴァーサと併売する形でティーダセダンの生産が続けられていた。

2代目 ラティオ N17型(2012年 - 2016年)

日産?ラティオ(2代目)
N17型
2012年10月発売型 B
2014年10月改良型 X
概要
別名 中国?インド?ミャンマー:
日産?サニー(10代目)
東南アジア?オセアニア :
日産?アルメーラ(3代目)
アメリカ:日産?ヴァーサセダン
インド : ルノー?スカラ(2代目)
製造国 メキシコの旗 メキシコ
タイ王国の旗 タイ
販売期間 2011年1月 - 2019年3月(北米仕様)
2012年10月 - 2016年12月(日本仕様)
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 前輪駆動
プラットフォーム Vプラットフォーム
パワートレイン
エンジン HR12DE 1,198cc 直列3気筒 DOHC
HR15DE 1.5L 直列4気筒 DOHC(アジア?オセアニア仕様、中国仕様)
HR16DE 1.6L 直列4気筒 DOHC
最高出力 1,198cc 79ps/6,000 rpm
1.5L 99ps/???? rpm(アジア?オセアニア仕様)
1.5L 111ps/???? rpm(中国仕様)
1.6L 115ps/???? rpm
最大トルク 1,198cc 10.8kg?m/4,400 rpm
1.5L ??.?kg?m/???? rpm(アジア?オセアニア仕様)
1.5L ??.?kg?m/???? rpm(中国仕様)
1.6L ??.?kg?m/???? rpm
変速機 5速MT
4速AT
エクストロニックCVT
サスペンション
ストラット式
トーションビーム式
車両寸法
ホイールベース 2,600 mm
全長 4,455 mm
全幅 1,695 mm
全高 1,495 mm
車両重量 1,030 - 1,040 kg
系譜
先代 日産?ティーダラティオ
後継 日本:
ノート(2代目)、およびシルフィ(3代目)に統合
テンプレートを表示

N17型は2011年以降日本国外において先行展開され、中華人民共和国(中国)やインドなどでは「サニー」、東南アジアおよびオセアニアなどでは「アルメーラ」、アメリカ大陸では「ヴァーサセダン」(2代目)として販売される。日本では2012年10月5日に発売された。

プラットフォームは先代のBプラットフォームに代わり、4代目マーチから採用された新開発のVプラットフォームを採用。搭載されるエンジンは仕向地によって異なり、タイ及び日本向けがHR12DE 1.2L 直列3気筒、中国や東南アジア(タイは除く)及びオセアニアなどではHR15DE 1.5L 直列4気筒、アメリカ大陸向けにはHR16DE 1.6L 直列4気筒が搭載される。ボディサイズは初代(P10型)および2代目(P11型)プリメーラをやや上回る寸法である。

日本仕様はマーチおよびノートにて採用済みのアイドリングストップや副変速機構付CVTを搭載。徹底的な軽量化を図った事により、先代ティーダラティオに比べて70kg軽量化されるとともに、Cd値?0.31と空力性能に優れたボディ形状としたことで22.6km/L(JC08モード)の低燃費を実現し、「平成27年度燃費基準+10%」を達成した。

日本国内における発売当初のラインナップは、先代のティーダラティオの後期型をほぼ踏襲する内容となっており、アナログメーター[注釈 2]、液晶オド?ツイントリップメーター(燃費表示機能?デジタル時計?航続可能距離)を装備した普及グレードの「S」、ファインビジョンメーター、マップランプ、トランクオープナーレバー、トランクルームランプなどを追加装備した標準グレードの「X」、プッシュエンジンスターター、運転席バニティミラー、オゾンセーフフルオートエアコン、VDC、エンジンイモビライザーなどを追加装備した上級グレードの「G」、そして、「S」からトランクリッドトリム、ドアサッシュブラックアウトを省き、フロントグリルとドアハンドルをブラックに変更したビジネス向けエントリーグレード「B」の4グレードを設定していた。また、エンジン進化型エコカー「PURE DRIVE(ピュアドライブ)」の車種となったため、リア右下に「PURE DRIVE」エンブレムが装着される。

しかし、既に日産自体が日本国内における小型セダン市場での地歩を減退させており、日本仕様は全車1.2Lの3気筒エンジンかつFFのAT車のみの設定で、先代のティーダラティオに存在していた1.5L、1.8Lの各種4気筒エンジンやe-4WD仕様、MT仕様などは設定されなかった。さらに先代のティーダラティオに対し実用性?経済性?環境性能に秀でる反面、新興国市場を完全に意識した端正さに欠けるエクステリアデザインや最小回転半径の大きさ(全車5.2m)、後期型ティーダラティオよりもコストダウンが明確となったインテリアに加え、安全装備の充実感に乏しいほか、販売価格がタイ製の海外生産車種としては比較的割高であることや、商品訴求力?展開力などを欠くきらいもあり[11]、競合のカローラアクシオが一足先にフルモデルチェンジを実施したこと、日本国内における小型セダンの市場縮小などという悪条件が重なり、発売直後から売れ行きは芳しくないものであった。

年表

  • 2011年4月 - ニューヨークモーターショーにて、北米版ティーダラティオとなる「ヴァーサセダン」のフルモデルチェンジを発表。中国版サニーとエクステリアデザイン、およびインテリアデザインを共用する。新開発となるVプラットフォームを採用し、先代と比べて全長?全高がやや小さくなった。エンジンはHR16DEを搭載。
    • なお、「SL」「SV(カナダ向け以外ではメーカーオプション)」においては、先代ヴァーサ同様他国向け同型車では設定のないリア6:4分割可倒式シートが装備される[注釈 3]
  • 2012年
    • 8月 - オーストラリアでN17「アルメーラ」として発売開始。エンジンはHR15DEのみ。トランスミッションは5MTと4ATが選択可能。VDC全車標準装備。
    • 10月5日 - 日本で「ラティオ」として発売[12]。日本仕様車はマーチに続いてタイ王国で生産される。キャッチコピーは『大人の夫婦が旅するセダン。』で、法人顧客および小型3ボックス(ノッチバック)セダンを好む個人の高年齢層(70歳以上)をターゲットに据え、月販1,200台の目標を目指すとしている[13][14]。なお、全車に3気筒エンジンを搭載した日本国内向けの小型3ボックスセダンとしては1965年に発売され、1969年に販売を終了したスズキ?フロンテ800以来43年ぶりとなる[注釈 4]
  • 2014年10月22日 - 日本国内向け仕様の「ラティオ」においてマイナーチェンジを実施[15]。キャッチコピーを『遊び足りない大人のセダン。』に変更。
    • 外観はフロント周り(バンパー?グリル?ヘッドランプ)、フード、リアバンパーの意匠を変更。特にフロント周辺のデザインはL33型(3代目)ティアナに通じるデザインとなった。内装はステアリング?センタークラスター?助手席側インストルメントパネルの形状やシートクロスを変更し、「G」はセンタークラスターフィニッシャーとエアコンパネルをピアノブラックで仕上げた。
    • ボディカラーは「バーニングレッド」を「ラディアントレッドパールメタリック」に、「X」?「G」専用色の「ホワイトパール3コートパール(オプションカラー)」を「ブリリアントホワイトパール3コートパール(オプションカラー)」にそれぞれ差し替え、新色の「ディープアイリスグレーパールメタリック」を追加して7色展開となった。
    • 装備面では「G」のみの標準装備だったVDCを全車に拡大し、「X」は後席ヘッドレスト&リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付)をオプション設定から標準装備に変更。全車に標準装備されているUVカットグリーンガラスをフロントガラスに加え、フロントドアガラスにも拡大適応した。グレード体系も変更し、ビジネス向けグレード「B」を普及グレードの「S」に統合することで廃止し、3グレードとなった。
  • 2016年
    • 9月末 - 日本国内向けのラティオの生産を終了。
    • 10月31日 - 日本国内向けの輸入を終了。それ以後は在庫対応分のみとなり、在庫がなくなり次第販売終了となる。
    • 11月30日 - 日本国内向けのブリリアントホワイトパール、ブリリアントシルバー、ホワイトを除くボディカラーの在庫対応分が全て販売終了。
    • 12月26日 - 在庫完売につき、日本国内での販売を終了。これにより、日産のラインナップから日本国内向けの5ナンバー規格の小型ノッチバックセダンが消滅することとなり、1966年4月の初代サニーの発売以来、50年8か月の歴史に幕を降ろすこととなった[16]。直接的な後継車種はないが、小型車としては既存の小型ハッチバック車である2代目ノートが、実用型セダンとしては既存のCセグメントクラスの3代目シルフィが事実上の受け皿となる。販売期間は4年2か月で、2010年代以降に発売された軽自動車を除く日産の車種としては比較的短命なモデルライフであった。
  • 2025-08-06(補足)- ミャンマーでN17M「サニー」として現地生産を開始し、翌月以降より販売を開始した。
  • 2019年3月末(補足)- 中国、および北米で次期モデルへの移行に伴い、N17サニー(中国)、およびN17ヴァーサセダン(北米)が販売終了。

車名の由来

  • 「TIIDA」は英語で「自然の調和?潮流」を意味する「tide」からの造語。「ティーダ」の発音は沖縄語太陽を意味する「てぃーだ」から来ている。
  • 「LATIO」は英語「Latitude(行動の自由(裁量))」からの造語。

脚注

注釈

  1. ^ なお2006年販売分は日本製。
  2. ^ メーターパネルのデザインは「G」および「X」がE12型ノート用、「S」および「B」が前期型K13型マーチの「12G」用と共通。いずれもタコメーターが標準で装備されている。
  3. ^ 他国向け左ハンドル仕様車においても標準もしくはオプションで装備されている場合はあるが、右ハンドル仕様車は設計上ボディ剛性が不足に対応するためV字型の補強バーが通されており、選択できない。
  4. ^ 厳密には、フロンテ800は全車に2ストロークの3気筒エンジンを搭載した2ドアセダンである。4ドアセダンで全車に4ストロークでなおかつ3気筒エンジンを搭載した車種としては本車種が初となる。ちなみにラティオの登場前は、トヨタ?ベルタにも1.0Lモデル全車に4ストロークの3気筒エンジンが搭載されていた(ただし1.3Lモデルは全車4ストロークの4気筒エンジンが搭載)例がある。

出典

  1. ^ 【日産 ティーダラティオ発表】サニー後継のつもりはない Response.
  2. ^ 日産、ミャンマーでサニー生産 新車販売、先手狙う - 朝日新聞社 2017年1月18日(同年3月12日閲覧)
  3. ^ 【日産 ティーダラティオ発表】リアシートはシーマよりも快適?! Response.
  4. ^ 【日産 ティーダラティオ発表】フロントシートはティアナ並 Response.
  5. ^ 日産 ティーダラティオ 試乗 ?緊急市場レポート? carview
  6. ^ 日産自動車、クライスラーへのOEM供給に合意 NISSAN PRESS ROOM
  7. ^ 日産自動車とクライスラー、OEM契約を解消 NISSAN PRESS ROOM
  8. ^ ヒュンダイ vs 日産…米国で最も安い新車はどっちだ?? Response.
  9. ^ 日産自動車、低燃費と低排出ガスを両立した「改良型1.5Lエンジン (HR15DE) +エクストロニックCVT」をコンパクトカー6車種に搭載 NISSAN PRESS ROOM
  10. ^ 小型ガソリン車のタクシー仕様を独自開発 鹿児島日産 南日本新聞
  11. ^ 「日産ラティオ新車試乗評価 低燃費&居住性に優れたビジネスユースメインのシンプルセダン」(松下宏) - CORISM 2025-08-06(2025-08-06閲覧)
  12. ^ 新型「ラティオ」を発売”. 日産自動車ニュースリリース (2025-08-06). 2025-08-06閲覧。
  13. ^ トップ > インプレッション >日産ラティオ G(FF/CVT)【短評】 (2012.11.7)「なんとかならんもんかねえ。日産ラティオ G(FF/CVT)……174万6150円」 - webCG 2025-08-06閲覧。
  14. ^ トップ > インプレッション >日産ラティオ G(FF/CVT)【試乗記】(2012.12.17)「真面目さの中に隠し持つ胆力 日産ラティオ G(FF/CVT)……174万6150円」 - webCG 2025-08-06閲覧。
  15. ^ 「ラティオ」をマイナーチェンジ”. 日産自動車ニュースリリース (2025-08-06). 2025-08-06閲覧。
  16. ^ 『?カローラ?と?サニー?何が明暗を分けたのか トヨタと日産?大衆車50周年の系譜をたどる』森口将之(東洋経済ONLINE)”. 東洋経済新報社 (2025-08-06). 2025-08-06閲覧。

関連項目

外部リンク

天妒英才是什么意思 细菌性阴道炎用什么洗液 为什么长口腔溃疡 六堡茶属于什么茶 四维彩超是检查什么
过敏用什么药 脚气泡脚用什么泡最好 全身酸痛失眠什么原因 局气是什么意思 腹腔淋巴结是什么意思
梦见盖新房子是什么意思 梦见白发是什么意思 水杉是什么植物 指责的意思是什么 倒刺是什么原因引起的
长寿面什么时候吃 臁疮是什么病 备孕需要做什么检查 云南小黄姜有什么功效 叶酸是什么维生素
早上吃什么最有营养hcv7jop9ns5r.cn apd是什么意思hcv9jop1ns8r.cn 鹰嘴豆是什么youbangsi.com 什么是微商xscnpatent.com 阿迪达斯是什么牌子hcv9jop1ns2r.cn
效劳是什么意思hcv9jop0ns0r.cn hicon是什么牌子520myf.com 擤鼻涕带血是什么原因hcv8jop4ns6r.cn 梦见怀孕是什么预兆hcv8jop7ns8r.cn 巡视组组长什么级别baiqunet.com
怀孕胎盘低有什么影响hanqikai.com 猫怕什么声音hcv8jop1ns3r.cn 吃什么长胎不长肉hcv8jop0ns3r.cn 国窖1573是什么香型hcv9jop3ns1r.cn 治疗呼吸道感染用什么药最好chuanglingweilai.com
28岁属什么生肖hcv9jop3ns1r.cn 19点是什么时辰hcv7jop6ns9r.cn 天梭手表什么档次hcv9jop1ns8r.cn 性激素检查是查什么hcv8jop7ns5r.cn 龙须菜是什么菜hcv7jop5ns1r.cn
百度